osaka/honmachi
will skin&beauty skin clinic

tell06-6282-5151

診察時間/平日・土・祝 10:00~19:00

  • ポテンツァ治療の痛みを軽減する6つの対処法を大阪のウィルクリニックが解説

    ポテンツァ治療とは?美肌効果と痛みの関係

    ポテンツァは、マイクロニードルと高周波(RF)を組み合わせた最新の美容医療治療です。極細の針で肌表面に微細な穴を開け、同時に高周波を照射することで、肌の再生を促進します。

    ニキビ跡や毛穴の開き、小じわ、肝斑、赤ら顔など、様々な肌トラブルに効果を発揮する治療法として注目を集めています。

    しかし、針を刺す痛みと高周波による熱の刺激が合わさるため、美容医療の中でも痛みを感じやすい施術と言われています。

    多くの方がポテンツァ治療を受けたいと思いながらも、この痛みへの不安から踏み出せないでいます。ウィルクリニックでも患者様から「効果は魅力的だけど、痛みが心配」というご相談をよくいただきます。

    では、この痛みはどの程度のものなのでしょうか?そして、どうすれば和らげることができるのでしょうか?

    ポテンツァ治療の痛みはどの程度?

    ポテンツァ治療の痛みは、正直なところ個人差があります。痛みに強い方もいれば、敏感な方もいらっしゃいます。

    一般的に、ポテンツァの痛みは「針を刺す痛み」と「高周波による熱の痛み」の2種類があります。ダーマペンと比較すると、高周波が加わる分、痛みを強く感じる方が多いようです。

    ある研究では、マイクロニードル治療を受けた患者様の平均疼痛スコアが10段階中5.4点だったという報告もあります。これは「中程度の痛み」と言えるでしょう。

    また、治療部位によっても痛みの感じ方は異なります。特に額や鼻、顎、フェイスライン、目元など骨に近い部分は痛みを感じやすい傾向があります。

    さらに、治療が進むにつれて皮膚内の熱が蓄積するため、回数を重ねるごとに痛みが強くなることもあります。1周目よりも2周目の方が痛みを感じやすいという声も多いです。

    痛みはありますが、多くの患者様は「我慢できないほどではない」と評価しています。それでも、できるだけ快適に治療を受けたいと思うのは当然です。

    では、この痛みを軽減するためにはどうすれば良いのでしょうか?

    ポテンツァ治療の痛みを軽減する6つの対処法

    ポテンツァ治療の痛みは、適切な対策を講じることで大幅に軽減できます。ウィルクリニックでの経験と知見から、効果的な6つの対処法をご紹介します。

    1. 麻酔クリームの使用

    最も効果的な痛み対策は、麻酔クリームの使用です。治療前に塗布することで、針を刺す際の痛みを大幅に軽減できます。

    当院では2種類の麻酔クリームをご用意しており、痛みに弱い方・肌が敏感な方でも対応が可能です。

    麻酔クリームは通常、治療の約40分前から塗布します。皮膚表面の感覚を一時的に鈍らせるため、針による刺激を感じにくくなります。

    ただし、麻酔クリームは真皮層には効きにくいため、高周波による熱の痛みは完全には抑えられない点に注意が必要です。それでも、トータルの痛みは確実に軽減されます。

    2. 針を刺すスピードと熱量の調整

    ポテンツァ治療では、針を刺すスピードや高周波の熱量を調整することができます。痛みに敏感な方には、ゆっくりと丁寧に針を刺すことで痛みを抑えることが可能です。

    また、高周波の出力を調整することで、熱による痛みも軽減できます。効果と痛みのバランスを考慮しながら、患者様の状態に合わせた設定で治療を行うことが重要です。

    ウィルクリニックでは、患者様一人ひとりの痛みの感じ方に合わせて、最適な設定で治療を行っています。「痛い」とおっしゃっていただければ、すぐに調整いたしますので、遠慮なくお伝えください。

    3. ダイヤモンドチップの活用

    針による痛みが特に心配な方には、針を使わない「ダイヤモンドチップ」での施術も選択肢の一つです。

    ダイヤモンドチップは針を使用せず、肌表面から高周波を照射するタイプのハンドピースです。針を刺す痛みがなく、麻酔クリームも不要なため、施術時間も短縮できます。

    ただし、ダイヤモンドチップはたるみや浅いシワに対する治療のため、症状や目的に応じて適切なチップを選択することが重要です。

    4. リラクゼーション技術の活用

    意外と効果的なのが、呼吸法などのリラクゼーション技術です。緊張すると痛みをより強く感じる傾向があるため、リラックスすることで痛みの感じ方が変わります。

    治療中は、ゆっくりと深呼吸をしたり、好きな音楽を聴いたりすることで、緊張をほぐすことができます。

    5. 段階的な治療計画

    初めてポテンツァを受ける方には、いきなり強い設定での治療ではなく、徐々に強度を上げていく段階的なアプローチがおすすめです。

    最初は比較的痛みの少ない設定で治療を行い、肌の反応や痛みの感じ方を確認しながら、徐々に効果的な設定へと移行していきます。

    このように段階的に進めることで、痛みへの恐怖心も軽減され、治療に対する不安も和らぎます。焦らず、ご自身のペースで治療を進めることが大切です。

    6. 治療後のスキンケア

    治療後の適切なスキンケアも、痛みや不快感の軽減に役立ちます。治療後の肌は一時的に敏感になっているため、優しいケアが重要です。

    保湿を徹底し、刺激の強い成分を含む化粧品は避けましょう。また、紫外線対策も重要です。日焼け止めをしっかり塗り、直射日光を避けることで、肌の回復を促進し、色素沈着のリスクも減らせます。

    適切なアフターケアで、治療効果を最大化しながら、不快感を最小限に抑えましょう。

    ポテンツァ治療のダウンタイムと痛みの経過

    ポテンツァ治療後のダウンタイムについても理解しておくことで、心の準備ができます。一般的なダウンタイムの症状と経過をご紹介します。

    治療直後は赤みや軽い腫れが出ることがほとんどです。これは針による刺激と高周波の熱によるもので、通常は24時間以内に落ち着きます。例外的に長引くケースでも3〜7日以内には消退するのが一般的です。

    痛みについては、治療中が最も強く、治療後は徐々に和らいでいきます。多くの場合、治療後24時間以内には痛みはほぼ消失します。

    まれに針が毛細血管に当たると、皮下出血が生じることもあります。その場合、3日ほど皮膚が黄色っぽくなることもありますが、1週間程度で自然に消失します。

    また、治療後に軽い色素沈着が生じる可能性もあります。これを防ぐためには、治療後の紫外線対策が非常に重要です。特にゴルフや釣り、ガーデニングなど屋外活動をされる方は、しっかりと日焼け止めを塗ることをお勧めします。

    ダウンタイム中のスキンケアでは、以下のポイントに注意しましょう。

    • 洗顔は優しく行い、強くこすらない
    • 保湿を徹底する(乾燥すると痛みや不快感が増します)
    • 紫外線対策を怠らない
    • 刺激の強い化粧品は避ける
    • 十分な睡眠と栄養で肌の回復をサポート

    治療翌日からメイクは可能ですので、赤みが気になる場合はカバー力のあるファンデーションで隠すことができます。

    ウィルクリニックのポテンツァ治療の特徴と痛み対策

    ウィルクリニックでは、患者様の痛みへの不安を最小限にするため、様々な工夫を行っています。

    まず、ウィルクリニックでは、できるだけ痛みの少ない安全な治療を丁寧に提供できるように、ポテンツァ治療においても、患者様の痛みに最大限配慮した施術を心がけています。

    治療前には丁寧なカウンセリングを行い、患者様の肌状態や痛みへの不安をしっかりとヒアリングします。その上で、最適な麻酔方法や治療設定をご提案します。

    ウィルクリニックでは麻酔クリームを使用し、十分な時間をかけて効果を発揮させます。また、患者様の痛みの感じ方に合わせて、針の刺入速度や高周波の出力を細かく調整することで、できるだけ痛みを抑えた治療を実現しています。

    さらに、治療中は常に患者様の様子を確認し、痛みが強い場合はすぐに設定を見直しますので、遠慮なくお申し出ください。

    また、ホームケア用の製品もご用意しており、ご自宅でのケア方法もアドバイスしています。

    ウィルクリニックのポテンツァ治療は、効果と痛みのバランスを最適化することで、大阪などからいらっしゃる多くの患者様に満足いただいています。痛みへの不安がある方も、まずはお気軽にご相談ください。

    ポテンツァ治療の痛みに関するよくある質問

    最後に、患者様からよくいただくポテンツァの痛みに関する質問にお答えします。

    Q1: ダーマペンとポテンツァ、どちらが痛いですか?

    一般的に、ポテンツァはダーマペンよりも痛みを感じやすい傾向があります。これは、ポテンツァがマイクロニードルに加えて高周波を照射するためです。ただし、ポテンツァは高周波の止血作用により、施術後の出血やダウンタイムはダーマペンより軽いとされています。

    Q2: 麻酔はどのくらい効果がありますか?

    麻酔は針を刺す痛みを軽減する効果があります。ただし、真皮層に効きにくいため、高周波による熱の痛みは完全には抑えられません。それでも、トータルの痛みの軽減は期待できます。

    Q3: 顔のどの部分が最も痛みを感じやすいですか?

    額、鼻、顎、フェイスライン、目元など骨に近い部分は痛みを感じやすい傾向があります。また、頬骨の一番高いところや、脂肪の少ない髪の生え際なども痛みを感じやすいです。こめかみは麻酔が効きにくい部分なので、特に痛みを感じやすいことがあります。

    Q4: 痛みに耐えられない場合はどうすればいいですか?

    治療中に痛みが強すぎると感じたら、遠慮なく医師やスタッフにお伝えください。出力を下げたり、一時的に休憩を入れたりすることができます。無理に我慢する必要はありません。患者様の快適さを最優先に考えています。

    Q5: 治療後の痛みはどのくらい続きますか?

    治療後の痛みやヒリヒリ感は、多くの場合24時間以内に落ち着きます。適切な保湿を行うことで、不快感を軽減できます。痛みが長引く場合は、クリニックにご相談ください。

    まとめ:ポテンツァ治療の痛みを恐れずに美肌効果を得るために

    ポテンツァ治療は、その高い効果から多くの方に選ばれている美容医療治療ですが、痛みへの不安から踏み出せない方も少なくありません。

    しかし、適切な対策を講じることで、痛みは軽減できます。麻酔の使用、治療設定の調整、保湿ケアなど、様々な方法を組み合わせることで、より快適な治療体験が可能です。

    また、治療後のケアも重要です。保湿と紫外線対策を徹底し、肌に優しい生活を心がけることで、ダウンタイム中の不快感を最小限に抑えることができます。

    ウィルクリニックでは、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療を提供しています。痛みへの不安がある方も、まずはカウンセリングでご相談ください。

    美しい肌は自信と幸せをもたらします。痛みへの不安を乗り越え、ポテンツァ治療の素晴らしい効果を実感していただければ幸いです。

    より詳しい情報や個別のご相談は、ぜひ大阪のウィルクリニックまでお問い合わせください。皆様の美肌への願いをサポートするために、私たちは常に最善を尽くしています。