osaka/honmachi
will skin&beauty skin clinic

06-6282-5151 完全予約制

よくあるご質問

Q. 白髪にも効きますか?
A.黒いメラニン色素に吸収される特性のあるレーザー機を使用する脱毛治療となりますので、白髪には効果がありません。
Q. 医療レーザーを受ける前の準備はどうしたらいいですか?
A.日焼けは禁忌ですので、しないように注意してください。
レーザーは毛根部に作用するため、照射前最低でも1ヶ月毛抜きはしないようにしてください。
脱毛治療の前日に、お肌を傷つけないように電動シェーバーなどで毛剃りをしてご来院ください。
Q. 何回で完全に脱毛できますか?
A.部位により異なりますが、わきなら5〜8回程は必要です。毛周期の関係で、一度に全ての脱毛はできません。目安では1回の照射で約20%の脱毛ができると言われています。1.5ヶ月程のペースで、毛の状態を見ながら照射を行います。
その方の毛質や毛量などにより、それ以上の回数が必要な場合もあります。
Q. 夏以外の季節に脱毛を受けるメリットはありますか?
A.レーザー脱毛を行う上で、日焼けは禁忌となります。
日焼けをしている肌にレーザーを当てると火傷のリスクが高く、安全に施術を行うことができないため、お断りすることがあります。レーザー照射後に日焼けをすると、肌トラブル・色素沈着の原因となりますので、紫外線の落ち着いている時期の照射をおすすめしています。脱毛期間中は、紫外線対策をしていただくようにお願いします。
Q. 未成年ですが、レーザー脱毛を受けられますか?
A.事前に保護者の承諾書が必要となります。施術時にじっとしていられる年齢であれば治療可能です。二次性徴や成長過程で再び毛が生えることがあります。カウンセリングでご相談ください。
Q. 生理中でも脱毛治療は受けられますか?
A.治療は可能です。ただし、生理期間中は痛みを敏感に感じることがあるかもしれません。衛生面を考慮し、デリケートゾーン(VIO)やおしりの脱毛はお断りさせていただいています。
Q. デリケートゾーン(Vライン、Iライン、Oライン)の脱毛の痛みはどの程度でしょうか?
A.敏感な部位になりますので、痛みは他の箇所より感じやすいです。当院では、できるだけ痛みの少ない治療を行うため、クリーム状の塗る麻酔と、テープ状の貼る麻酔をご用意しています。
痛みの少ない蓄熱式脱毛機を使用することもでき、我慢できない痛みではないのでご安心ください。
Q. エステの脱毛と医療機関の脱毛はどう違いますか?
A.大きく異なるのはレーザーの出力量です。医療レーザーは医師の管理が必要となりますので、エステでは取り扱いができません。また、脱毛が可能なエネルギーを照射すること自体が医療行為となり、無資格者が施術することは違反となります。
エステサロンではトラブルが起こったときのアフターフォローも不十分なので、注意が必要です。
Q. 脱毛当日は入浴できますか?
A.治療後当日の入浴は控えてください。シャワー浴は可能ですが、照射部を強く擦らないように注意してください。
Q. 肌が弱くアレルギー体質ですが大丈夫ですか?
A.安全性が認められているレーザー機器を使用していますので、毛のメラニン色素のみに反応し毛根に作用します。したがって皮膚表面や周辺組織に影響を及ぼしません。
ただし皮膚にトラブルがある場合、症状が落ち着いてからの脱毛をおすすめします。アレルギー体質の方は事前にお問い合わせいただくと安心です。
Q. プラセンタ注射後はなぜ献血ができなくなるのですか?
A.プラセンタとは、ヒトの胎盤から抽出されたエキスを原料とする生物製剤になります。
現時点では日本赤十字の通達にて、変異型クロイツフェルトヤコブ病(ヒト型の狂牛病)に感染のリスクが理論上完全にゼロとは言えないためです。
しかし、ヒト型狂牛病は特殊なタンパク質により起こるとされており、製造工程でタンパク質を分解したり、最終滅菌するなど万全な安全対策がされており、リスクは0%に近いと考えられています。実際に過去に薬害が起こった事例はありません。
また、相手を特定して提供する輸血(厚生労働省管轄の医療行為)は問題ないので、家族に輸血ができなくなる等はありません。
Q. ビタミン・プラセンタ注射や点滴で効果が出るのはどれくらいですか?
A.疲労回復効果、美肌効果等すぐに効果を感じられる方もいますが、個人差が大きく期間はお伝えしづらいですが、初めは週1ペースで1〜2ヶ月程で実感される方が多いです。
その後の治療間隔は自由に調整いただけます。
Q. ポラリス、レーザーリフト、HIFUは、腫れなどでまわりに気づかれる心配はありませんか?
A.ダウンタイムがほとんどなく、周囲が気づくほどの赤みや腫れは出ないことが多いです。
Q. HIFUは1回でも効果がありますか?
A.ほとんどの方が1回でも、引き締まり感・リフトアップが実感いただけます。
メンテナンスとして、3回程の治療を推奨しています。当院では2回目の治療は2ヶ月後、3回目は6ヶ月後に照射すると、より満足度が高くなるのでオススメしています。
Q. HIFUで頬がコケたりしませんか?
A.3種類の深達度の異なるカートリッジを使用して照射します。
患者様お一人お一人のお悩みや、たるみの出方や肉付き、左右差などをみて、オーダーメイドで照射方法を変え、対応させていただいていますのでご安心ください。
Q. エステのHIFUと医療用HIFUはどう違いますか?
A.まず出力が違うことで、効果に差が出ます。
HIFUは、肌の奥の層に熱を集めて火傷させて引き締めるイメージです。熱が届く層も深く、神経の近いところに作用させるため、医師が不在のエステサロンで施術をすることは、リスクが高く危険です。
Q. ヒアルロン酸やボトックス注入、フェイスリフトの糸の箇所にレーザーやフォトは照射できますか?
A.ヒアルロン酸、ボトックスは注入してから3週間空ければ可能です。
金の糸の箇所は火傷などのリスクがあるため照射できません。吸収糸は挿入してから3週間空けてください。
Q. ダーマペンの治療中痛みはありますか?
A.十分にクリームによる表面麻酔をするため痛みはほとんどありません。
Q. ダーマペンと水光注射の違いはなんですか?
A.ダーマペンは微小な針で短時間にたくさん穴を開け薬剤を浸透させる治療で、水光注射は吸引をかけながらスタンプ状の針で薬剤を注射する治療です。
ダーマペンは水光注射に比べ、格段に針穴等のダウンタイムが少ないことがメリットです。
Q. ピーリングで皮が剥けたりしますか?
A.従来のピーリング剤は、表面の皮を剥ぐというものが多かったのですが、当院ではそのような副作用を出さずに効果が高い薬剤を使用しています。治療直後は乾燥に傾きやすいので、しっかり保湿をしてください。
Q. ピーリングで皮が剥けたりしますか?
A.従来のピーリング剤は、表面の皮を剥ぐというものが多かったのですが、当院ではそのような副作用を出さずに効果が高い薬剤を使用しています。治療直後は乾燥に傾きやすいので、しっかり保湿をしてください。
Q. ピーリングで皮が剥けたりしますか?
A.従来のピーリング剤は、表面の皮を剥ぐというものが多かったのですが、当院ではそのような副作用を出さずに効果が高い薬剤を使用しています。治療直後は乾燥に傾きやすいので、しっかり保湿をしてください。
Q. 通常のケミカルピーリングとマッサージピールの違いはなんですか?
A.サリチル酸マクロゴールピーリングなどのケミカルピーリングは、肌表面の古い角質層を剥離し、肌のターンオーバーを整える治療です。毛穴の詰まりやざらつき、ニキビに効果が高いことが特徴です。
マッサージピール(PRX-T33)は、皮膚表面より深い真皮層に働きかけ、肌のハリツヤや弾力を促す効果が高い治療になります。
Q. ピーリングで皮が剥けたりしますか?
A.従来のピーリング剤は、表面の皮を剥ぐというものが多かったのですが、当院ではそのような副作用を出さずに効果が高い薬剤を使用しています。治療直後は乾燥に傾きやすいので、しっかり保湿をしてください。
Q. 通常のケミカルピーリングとマッサージピールの違いはなんですか?
A.サリチル酸マクロゴールピーリングなどのケミカルピーリングは、肌表面の古い角質層を剥離し、肌のターンオーバーを整える治療です。毛穴の詰まりやざらつき、ニキビに効果が高いことが特徴です。
マッサージピール(PRX-T33)は、皮膚表面より深い真皮層に働きかけ、肌のハリツヤや弾力を促す効果が高い治療になります。
Q. 通常のケミカルピーリングとマッサージピールの違いはなんですか?
A.サリチル酸マクロゴールピーリングなどのケミカルピーリングは、肌表面の古い角質層を剥離し、肌のターンオーバーを整える治療です。毛穴の詰まりやざらつき、ニキビに効果が高いことが特徴です。
マッサージピール(PRX-T33)は、皮膚表面より深い真皮層に働きかけ、肌のハリツヤや弾力を促す効果が高い治療になります。
Q. ケアシス(エレクトロポレーション)の効果は1回でも感じますか?
A.美肌・美白等お悩みに合わせた有効成分を電気の力で浸透させる治療で、痛みやダウンタイムはなく、水光注射と同等の効果が得られると言われています。
1回でも、肌がふっくらする感じやツヤが出る感じが実感できると思います。他レーザーや光治療、ピーリング治療等と組み合わせることで、より高い相乗効果が得られます。
Q. イオン導入とエレクトロポレーション(ケアシス)の違いはなんですか?
A.ケアシスでは、イオン導入では導入できない比較的大きな分子(ヒアルロン酸や成長因子等)も導入が可能です。イオン導入の20倍の効果があると言われています。
イオン導入は、微弱な電流を流すことで、水溶性の美容成分を電極の反発する力を利用し、導入する治療です。
エレクトロポレーション(ケアシス)は電気穿孔法と呼ばれ、電気の力を利用して細胞と細胞の間に小さな隙間を開け、肌の深層まで有効成分を届ける治療です。
Q. 肝斑がありますが、レーザーフェイシャルやオーロラの治療は可能ですか?
A.肝斑箇所に照射することで、状態を悪化させてしまう危険性があります。
まずはスキンケアの見直し、内服で肝斑の状態を良くしてからの治療をおすすめしています。
Q. レーザーフェイシャル後に気をつけることはありますか?
A.照射後は紫外線対策を行なってください。赤みや毛穴に沿っての腫れや火照り感は2〜3日続く方もいますが、お渡しする炎症止めのクリームを塗布し、熱感が強い場合はクーリングをすると症状が落ち着くことがほとんどです。
Q. ヒアルロン酸やボトックス注入、フェイスリフトの糸の箇所にレーザーやフォトは照射できますか?
A.ヒアルロン酸、ボトックスは注入してから3週間空ければ可能です。
金の糸の箇所は火傷などのリスクがあるため照射できません。吸収糸は挿入してから3週間空けてください。
Q. 肝斑がありますが、レーザーフェイシャルやオーロラの治療は可能ですか?
A.肝斑箇所に照射することで、状態を悪化させてしまう危険性があります。
まずはスキンケアの見直し、内服で肝斑の状態を良くしてからの治療をおすすめしています。
Q. オーロラ治療の1回の治療にかかる時間は?
A.照射のみの時間は30分程度です。
お顔2周+気になる箇所のポイント照射は、約300ショットを目安としています。
肌診察や、パックの時間なども含め、1時間程かかります。
Q. ヒアルロン酸やボトックス注入、フェイスリフトの糸の箇所にレーザーやフォトは照射できますか?
A.ヒアルロン酸、ボトックスは注入してから3週間空ければ可能です。
金の糸の箇所は火傷などのリスクがあるため照射できません。吸収糸は挿入してから3週間空けてください。
Q. ポラリス、レーザーリフト、HIFUは、腫れなどでまわりに気づかれる心配はありませんか?
A.ダウンタイムがほとんどなく、周囲が気づくほどの赤みや腫れは出ないことが多いです。
Q. レーザーリフトは痛みがありますか?
A.照射中は温かいシャワーを浴びるような感覚で、疼痛は強くないことがほとんどです。皮膚温が上がる際に熱さを感じることがありますが、照射方法を変えたりすることができますのでお申し付けください。照射後赤みや火照り感を感じることがありますが、当日中に落ち着くことがほとんどです。

Q. ヒアルロン酸やボトックス注入、フェイスリフトの糸の箇所にレーザーやフォトは照射できますか?
A.ヒアルロン酸、ボトックスは注入してから3週間空ければ可能です。
金の糸の箇所は火傷などのリスクがあるため照射できません。吸収糸は挿入してから3週間空けてください。
Q. ポラリス、レーザーリフト、HIFUは、腫れなどでまわりに気づかれる心配はありませんか?
A.ダウンタイムがほとんどなく、周囲が気づくほどの赤みや腫れは出ないことが多いです。
Q. ポラリス治療の1回にかかる時間は?
A.照射時間は30分程度です。約400ショットを目安に照射しています。
肌診察や、パックの時間なども含め、1時間程かかります。
Q. ヒアルロン酸やボトックス注入、フェイスリフトの糸の箇所にレーザーやフォトは照射できますか?
A.ヒアルロン酸、ボトックスは注入してから3週間空ければ可能です。
金の糸の箇所は火傷などのリスクがあるため照射できません。吸収糸は挿入してから3週間空けてください。
Q. ヒアルロン酸やボトックス注入、フェイスリフトの糸の箇所にレーザーやフォトは照射できますか?
A.ヒアルロン酸、ボトックスは注入してから3週間空ければ可能です。
金の糸の箇所は火傷などのリスクがあるため照射できません。吸収糸は挿入してから3週間空けてください。
Q. ボトックスやヒアルロン酸注入後に気をつけることはありますか?
A.2週間程は、エステや強いマッサージはお控えください。
Q. ヒアルロン酸注入後、次はいつ注入したらいいですか?
A.初回は違和感が少ないように、少しずつ注入します。ヒアルロン酸1本購入であれば、1年間の保管となります。残りのヒアルロン酸はその間に気になればいつでも追加注入可能です。適応であれば、他の箇所に注入することも可能です。
Q. 一度ヒアルロン酸を注入したら、なくなったときに余計たるんだりしますか?
A.当院で取り扱っているヒアルロン酸製剤は持続が長く、急激に吸収される心配はありません。注入から数年して、老化によりたるみが進む場合はありますが、注入したヒアルロン酸が関係してたるみが出る心配はありません。
Q. ボトックスで違和感が出たり、顔が引きつったりしますか?
A.特に目周りに注入量が多いと表情が不自然になったり違和感を感じることがあります。
自然に若返りができるように、お一人お一人の表情をみながら治療を心がけています。
Q. ボトックスの治療をやめるとしわが悪化しますか?
A.筋肉が元の状態に戻り、動きが出るだけで悪化することはありません。
しわが寄りにくくなるので、しわの予防にも効果が高いです。
Q. わきボトックスでワキガは治りますか?
A.ワキガの程度が軽度であれば、十分効果が出ることが多いです。
程度が重度の場合は、汗が止まっても、臭いが止まらないこともあります。
Q. ボトックスやヒアルロン酸注入後に気をつけることはありますか?
A.2週間程は、エステや強いマッサージはお控えください。
Q. ヒアルロン酸やボトックス注入、フェイスリフトの糸の箇所にレーザーやフォトは照射できますか?
A.ヒアルロン酸、ボトックスは注入してから3週間空ければ可能です。
金の糸の箇所は火傷などのリスクがあるため照射できません。吸収糸は挿入してから3週間空けてください。
FAQはありません
Q. ヴィーナスフリーズにダウンタイムはありますか?
A.ダウンタイムはなく、治療が終わったその日から通常通りの生活が送れます。
治療後はたくさん水分摂取していただく、治療後2時間程は食事を控えると、より効果が高いです。
Q. ヴィーナスフリーズで効果はどれくらいありますか?
A.個人差はありますが、ボディケアでは1回目で平均3cmほどウエストが引き締まり、フェイシャルケアではリフトアップ効果が得られます。
ダウンタイムもほぼなく、大事な予定前などにもオススメです。
Q. 一度の治療でしみが除去できますか?
A.一度の治療で効果が得られることが多いですが、場合によっては数回照射が必要な場合もあります。
Q. しみ除去をしたいのですが、テープ保護のダウンタイムが取れない時はどうすればいいですか?
A.しみ除去後のテープ保護は、経過や予後を左右します。ダウンタイムが取れない方は、レーザーフェイシャルやオーロラなどで、月に1回のペースで5回ほど治療し、色むらを薄くしていく治療をおすすめします。
Q. ハイドロキノンはどんな部位にも使用していいですか?
A.基本的にはどの部位に使用していただいても大丈夫ですが、医師の診察の下でご使用ください。
かゆみやかぶれが出るようであれば、使用をお控えください。
使用法/1日1回夜入浴後に気になる部分に塗ってください。
当院では、部位や程度に合わせ、5%と10%をご用意しています。
Q. グラッシュビスタはどのくらいの期間使用したら効果が出ますか?
A.約2週間使用すれば、まつ毛にコシが出てしっかりしてくる効果を感じやすいです。2ヶ月程の使用で、ほとんどの方がまつ毛の長さ、濃さともに変化を感じられます。
Q. すべて自費治療ですか?
A.症状により、健康保険適応で対応できる治療もあります。
健康保険証を必ずご持参ください。
Q. マドンナリフトを受けたあと、気をつけることはありますか?
A.治療後は乾燥しやすいので保湿をしていただき、数日は肌がザラザラした感じがありその後にかさぶたが剥がれ新しい皮膚に生まれ変わります。(かさぶたにならないこともあります)
紫外線対策も十分していただき、個人差はありますがダウンタイムは1週間程のことが多いです。
Q. ダイエット外来は、どんなダイエットですか?
A.内服薬で痩せると思われがちですが、根拠に基づいた生活習慣のアドバイスを行っております。内服薬を利用し、基礎代謝の促進、暴食やそれに伴うストレスなどをコントロールし、規則正しい生活を心がけ、ダイエットを行うということが当院のコンセプトとなります。
ご不明点などはお問い合わせください。
Q. ダイエット内服をやめたら、元に戻りますか?
A.ずっと続けていただく治療ではありません。太らないからだづくりをしていきます。
Q. 治療後制限はありますか?
A.特にありません。日常通り生活を送っていただくことが可能です。暴飲暴食を控え、規
則正しい生活を心がけていただくことも必要となります。
Q. 治療は何回くらいで効果が出ますか?
A.治療部位と範囲、脂肪量により異なりますが、週 1 回のペースで 5〜10 回行うことで
効果実感が得られる方が多いです。